社会人のバレエ、仕事とバレエをどう両立していますか?
質問
小さい頃から今まで、ずっとバレエを習ってきました。
今年から社会人になり、バレエは続けたいと思っていたのですが、仕事が忙しかったり疲れてしまったりで、お稽古に行けていないです。
バレエはずっと続けたくて、もちろん結婚・出産後も続けていきたいです。
皆さんどうやって両立しているのか教えて下さい。
ペンネーム:よーこ様
回答メッセージ
◎通い続けるコツはなるべく自宅の近くのレッスン場を選ぶ
こんにちは、お仕事が忙しくてお稽古に行けてないので悩んでるのですね。
私はパートタイムなので5日程度はレッスンに通えてます。
私の知り合いにも大学卒業後、一般企業に入って忙しくなり、今までの毎日のレッスンから土日だけ踊る日々になった人がいます。
レッスン回数が減って身体が動かなくなったと言っていましたが、それでもバレエが好きで勤勉にレッスンし、発表会でいい役を取り続けています。
通い続けるコツはなるべく自宅の近くのレッスン場を選ぶこと、あとは仕事先の近く、交通の便と自分に合った先生、仲間がいるとレッスンも楽しくなります。
仕事後はどうしても疲れてしまうなら、しばらく慣れるまでオフの日だけのレッスンはどうですか?
他の日はそのかわり家に帰ってバーレッスン、ストレッチをする、今まで長く続けてこられた方なら自習との併用でもバレエの感覚を保てると思います。
数少ないレッスン回数でもその日に行ったことを、ノートに書き留め、次までに注意点を改善するだけでも成果はあるとバレエの先生も言っていました。
質問者様は今年からお仕事を始められたばかりでまだ疲れたりすることもあるかもしれませんが、みなさん2~3年目になると仕事にも慣れ、帰りに様々な習い事をしている人が増えると言っています。
焦らずに隙間時間での小さなエクササイズもコツコツ続ければ、バレエ上達につながります。
ペンネーム:タフィー様
◎教室の近くに引っ越すか、職場の近くに引っ越す
私も社会人でバレエをしてます。はっきり言って大変です。
体力的にすごく辛くなってきます。
教室の近くに引っ越すか、職場の近くに引っ越すのがいいと思います。
これが究極です。
今は、自転車で職場に通える距離に引っ越しました。
教室からは遠くなりますが、生活導線を整えると体が楽です。
私はバレエ中心に生活を考えてます。
プロでもないのに、そんなことおかしいって思われるかもしれませんが、本当それくらいしないと続きません。
職場に数人バレエ経験者がいますが、やはり社会人になって続けられなくなってしまったようです。
一度やめてしまうと再開が大変です。頑張って続けてください。
ペンネーム:みつ様
◎職場の近くにあるお教室と、自宅近くのお教室を掛け持ちする
こんにちは。社会人でバレエを続ける方法は、
1.バレエへの変わらぬ憧れと、向上心を持ち続ける
2.週に1度は何があっても行くと決めるという精神面の要因
3.経済的に成り立つ、自己完結できることだと思います。
テクニックや、体力は、現状維持でも良いじゃないですか!
むしろ私の場合、維持できれば十分だと思っています。
1,2 は何とかなるとして、3は、自身の収入を持つことです。
これが実は一番大切かもしれません。
お金さえあれば、大抵の事は解決出来る気がします。
例えば、職場の近くにあるお教室と、自宅近くのお教室を掛け持ちすれば、日によって都合のいい方でレッスンできます。
あとは、お気に入りのレオタードを複数枚揃えれば、レッスンにも気合いが入るというものです。
一番良くないのは、レッスンを諦めること。
どんどんバレエが自分から離れて行ってしまいます。
女性の場合、結婚や出産もあります。
ブランクがあっても、再開すればまた躍る事を楽しめますよ!
私も、結婚と2度の出産というブランクを超えて、バレエを続けています。
自分でも驚きますが今51歳です。
実は今、小6の次女も一緒にバレエをやっています。
そして今年の発表会では カルメンのバリエーションをやらせてもらいました。
還暦には、赤いチュチュでキトリをやるのが目標です。(笑)
楽しみましょう。あなたの人生!
他人と比較する事は意味の無いことです。
自分が続けようと思えば、続けられますよ!
それに尽きると思います。
ペンネーム:キトリ様
バレエスタッフからのコメント
3人に共通する点がありましたね。
【会社、稽古場の近くに引越しをする】
私も、これが一番重要だと思います。
私も社会人になってからバレエのお稽古に行けなくなり、約4年間バレエから離れてしまいました。
今は、会社と自宅の間の教室に通っていて、どうしても仕事で疲れていると、レッスンに行かなくなりがちですが、逆に行かない方が身体の調子が悪くなります。
キトリ様もおっしゃっておりますが、私も同じで、テクニック向上よりも、現状維持が出来れば良いと思っています。
よーこ様も、忙しいから・・・と後回しにするのではなく、必ず週に1回は行く!!!と決めて、私のように長いブランクをあける事なく、続けていただきたいですね^^
お稽古に行った方が、ストレス発散にもなりますし、身体も楽になると思いますよ!