バレエを習うとどういった事にどれくらいお金が掛かる?
質問
よく、バレエはお金が掛かると聞きますが、実際にはどれくらいお金が掛かるのでしょうか?
娘に習わせたいと考えているのですが、私も全くの初心者で、周りにも習っているお友達がいないので、教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
ペンネーム:あきこ様
回答メッセージ
◎お教室によって費用はバラバラ
私はサークル(週1)を月3,500円と区のスポーツセンター(週2)月2,000円でバレエをやっています。
サークルといっても先生はバレエスタジオの所属で、2年に1回発表会があり、衣装や振り付けも本格的にやっています。
今はスタジオでも月4,000円から始められる所もあり、初心者なら1万円以下ですむでしょう。
発表会は会場、衣装、DVDなどでどこも4万~10万はかかりますがレッスン料が安ければ少しは負担が減りますね。
入会金は高くて1万、私のとこは千円と安かったです。
レッスンではレオタード、タイツ、バレエシューズを使いますが、ネットでは3点セットを4~5千円でそろえられるのもあります。
インターネットで、Balle Spaceなども調べてみてください。
ここでバレエスクールの検索ができ、電話番号もわかります。
問い合わせて体験レッスンに行けば、そこで会った生徒さんの親からも新たな情報を聞けることもありますよ。
ペンネーム:tuffy様
◎お金はかかりますが、何より大切なのは”親の協力”
バレエは実際けっこうお金がかかります。
お教室に入るのに入会金や共益費、後援会費等、お教室で決まったもの、そして最初はレオタード、タイツ数着、シューズ、を準備しますよね。(数万円)
その後は毎月のお月謝の他、外部講師をお呼びしての特別レッスンに数万、1~2年に1回の発表会は出番によりますが、幼稚園なら10万円位、小学生~30万くらいは見ておいた方がいいでしょう。
その他、コンクール参加料、決勝参加料、遠方の場合宿泊費数日分、先生の分も生徒で持ちます。
大きくなればトウシューズも必要になってきます。
トウシューズは少なくとも2足は必要です。
寒くなればレッグウォーマーやニットが必要になりますし、子供は成長しますのでサイズアウトして買い替えのサイクル。
タイツに至っては消耗品。何個在庫があっても足りないくらいです。
お金もかかりますが、何より大切なのは”親の協力”です。
共働きで送り迎えもせず、お教室に顔も出さない、イベントに参加しない、のでは先生や回りとの関わりがうまくいかず、習わせても辞めてしまうという結果になりかねません。
お金だけでなく、時間にも余裕があるのがベストだと思います。
難しいようでしたら、カルチャークラスなど、上は目指せないですが、お金のかからないのもあるので、楽しむ程度でしたらいいと思いますよ。
ペンネーム:Swan様
バレエスタッフからのコメント
確かにバレエはお金がかかります。
普段のお稽古だけですと、他の習い事とあまり変わらないかもしれないですが、発表会・コンクール出場となると、かなりお金がかかってきますね。
私が通っていた教室は、発表会は1年半~2年に1回。
その他にコンクールや県の芸術祭など…
発表会ではない舞台も多かったです。
発表会程ではありませんが、出演費や衣装代などの費用がかかります。
もちろん強制ではありませんが、ほぼ全員が参加していました。
お月謝・入会金の他には、レッスン着ですね。
安く抑えると約5千~揃える事ができます。
発表会は規模にもよりますが、費用は10万~と考えておいた方が良いですね。
教室によって、その他の費用が必要になる事もあります。
また、費用の件もそうですが、Swan様がおっしゃっているように”親の協力”はとても大切ですね。
発表会となると親のお手伝いも必要になります。
先生はもちろん、親御さん同士のお付き合いも大切です。
回答して下さった方々が、とても詳しく説明して下さったので参考にしてみて下さい。
お教室によって月謝や発表会の費用が違うので、体験レッスンや見学に行く際に、聞きにくいかもしれないですが、費用の事も聞いてみると良いと思います^^