バレエ発表会当日の親の服装は?
質問
息子がバレエを習い始めて、初めての発表会があります。
まだ当日の係の説明等がないので、よくわからないのですが、発表会当日の親は、どんな服装で行ったら良いのでしょうか?
私もバレエ初心者で、わからない事が沢山あり、今からソワソワしています。
ペンネーム:バレリーノ様
回答メッセージ
●教室オリジナルの黒いTシャツなど
私が通っていた教室は、教室オリジナルのTシャツがあるので、親はそれを着用して、ボトムスは会場係・受付係が黒のパンツかスカート、他の係は自由でした。
ただ、発表会ではなく公演の時は黒のスーツか、黒のワンピース着用でした。
教室によって違うので、参考までに~!
ペンネーム:ミルク様
●親は黒衣だと自覚していました。
娘が小さい頃はバレエの発表会というと、ひと仕事でした。
前日の場当たり、ゲネプロ(※)、当日のリハーサルから本番まで、メーク、お着替え、食事など何かと手がかかり、本番のタイムスケジュールに合わせて、何時までに何をして次は・・・と慌ただしく楽屋から舞台袖、客席を何往復もしました。
(※ゲネプロ:間近に舞台上で行う最後の全体リハーサルで通し稽古の事)
楽屋は地下のリハーサル室だった為、舞台袖、客席までの階段の昇り降りがとても大変でした。
そのような状態でしたので、できるだけ発表会はきちんとした服装がふさわしいとは思っていましたが、上はお洒落めな黒のプルオーバー、下は黒のパンツ、靴はローヒール、客席の出入りも多く、時には舞台袖から幕間に入ることもあったので、親は黒衣だと自覚していました。
本番客席で舞台を観る際はさっと上からジャケットを羽織ったり、カーディガンを羽織ったり、ひと時の休憩と鑑賞の時間もありましたね。
そういえば、スーツにヒールで来られた方は「失敗した~」と叫んでいましたよ。
ペンネーム:BalletGirl
●係によって変わりますが、黒っぽい格好の方が多いです
お母様の係によると思います。
舞台袖で子供たちのお世話をする方は、動きやすく黒っぽい格好を。
さらに黒いエプロン着用で、ポケットにヘアピンやコーム等。
受付やプレゼント係の方は、小綺麗なスーツ等の格好を。
客席でゆっくり観覧できる方は、特に指示なしですが、急に呼ばれることも考えて黒っぽい格好の方が多かったように思います。
親子ともに素敵な思い出となる発表会になるといいですね♪
ペンネーム:ポコママ様
●普通の服装でいいと思います。
プロの公演ではなく、子供たちの日頃の成果を見るだけなので普通の服装でいいと思います。
初めてなら係などは先生から指示されたことを行えばいいでしょう。
今はバレエ初心者でも回数を重ねるうちに少しずつ慣れていきますよ。
これから楽しみですね。
ペンネーム:メリー様
バレエスタッフからのコメント
発表会当日の服装は、教室や担当の係によって違いますよね。
教室によっては自由ですので、派手すぎない服装であれば問題ないです。
一般的には、受付はフォーマルに、会場係はフォーマルかつ動きやすい服装で、保護者会的な感じで考えて良いと思います。
ヒールを履かれる場合は、音がしないヒールにして下さい。
(結構動き回って疲れるので、スニーカー以外のローヒールで履きやすい靴が良いです。)
また、楽屋係など、裏方をする場合は黒系で動きやすい服装ですね!
(さすがにジーパンはNGかと思いますが…)
持ち物として、ピン各種・ティッシュ・糸と針(予め、針に糸を通しておいた物)、安全ピンは常に持っていた方が良いです。
出演者からしても助かります(笑)
お教室によって違うので、参考にしていただければと思います^^
初めての発表会で、お母様も緊張かと思いますが、無事成功に終わると良いですね♪