バレエ用ショーツは普段から着用するべき?
質問
娘は小学2年生なんですが、バレエ用のショーツは嫌みたいで、普段のお稽古の時は、普通のショーツを履いています。
気を付けているんですが、レオタードから出てしまうので、先生から注意されます。
皆さんは普段から着用していますか?
ペンネーム:ちーちゃんママ
回答メッセージ
●娘の教室では、小学生はアンダーパンツを履きません。
私たち親子も最初は知りませんでしたが、ある発表会直前のぴりぴりしたレッスンの日に、先生から、「はみ出しが沢山いる、恥ずかしいよ!そんなもの履かないの!!」と一喝。
すぐ先輩生徒さんに質問に行ったところ「ここは履かないんだよ」と優しく教えてくれました。
今でこそ質の良いバレエ用アンダーショーツが売られていますが、昔はそういったものはなく、履かないのが当たり前だったとの事です。
先生は強要はしませんが、先輩生徒さんにとっては履かないほうが先生に対しての礼儀といった感じのようです。
早速次のレッスンから、娘はショーツを履かず、タイツ直履きになりました。
最初はすーすーして、お漏らししてるようで落ち着かなかったそうですが、1週間もすると慣れ、むしろ履かないほうが軽くて動きやすいと言うようになりました。
とは言っても、高学年から中学生になるとだんだんと皆さん履くようになりました。
ペンネーム:めい様
●小学1年生クラスまでは市販のショーツを履いています。
うちの教室では特に先生からアンダーショーツについての指定がなく、幼稚園~小学1年生クラスのお子さんは市販のショーツを履いています。
やはり時々レオタードからはみ出していたり、ショーツの柄が透けていたりはしますが親子共に皆さん気にしていない様子なので、うちの子もそのままです。
発表会の時はアンダーショーツの着用を勧められ、先生が買ってきてくださいました。
ペンネーム:onsentamago様
●発表会を機に普段も履くようになりました!
小学一年生の娘がクラッシックバレエを習っています。
幼稚園の時に通っていた教室では、先生が何もおっしゃらなかったので、通常のショーツを履いてレッスンしていました。
極力はみ出ないようにギュッと上にひっぱっていましたが・・・
今の教室に変わり、普段はともかくも発表会の際は、必ずバレエ用のショーツか下着なしにするよう言われました。
下着なしは抵抗があったので、バレエ用ショーツを購入し、それ以来普段のレッスンも着用しています。
ラインがきれいですし、下着を気にせず、レッスンに集中できますよ。
ペンネーム:aurora様
●イーバレリーナさんで専用の下着を購入
私もずっと普通の下着を着ていたのですが、今回イーバレリーナさんで専用の下着を購入。
普通の下着よりレオタードにぴったり決まり、踊りやすいです。まず試しに一枚そろえておいてもいいと思います。
ペンネーム:チノ様
バレエスタッフからのコメント
履かない方もいらっしゃるんですね。
初めて聞いたので驚きました!
ショーツがレオタードやタイツから、はみ出てしまうことは、美しくないですし、身だしなみがなっていないと思われてしまいます。
幼稚園児は仕方がないかな?と思いますが、小学生だと、先生も気にしているので、バレエの身だしなみを整えるという意味で、普段からバレエ用アンダーショーツの着用をお勧めします。
いずれは履く事になりますし、きっと履いているうちに慣れてくると思いますよ^^
子供用ですと、ハイレグ過ぎない商品もありますので、試してみてはいかですか?
また、アンダーショーツを着用せずに、ボディファンデーションをショーツの代わりにしている方もいるようです!
着用順は:
素肌→ボディファンデーション→タイツ→レオタード
参考してみて下さい♪