目次
質問
少し前に、娘が通う教室を変えたのですが、教室での保護者間の上下関係がひどく、年下のお母様方から見下す感じに
ものを言われます。
教室によって、やり方が違うので多少は仕方ないと思っております。
娘は教室の雰囲気について、特に何も言っていないのですが、親同士がこんな雰囲気なので、娘も心配です。
他のお教室も、こんな感じなのでしょうか?
ペンネーム:ぷーちゃんさん様
回答メッセージ
●はっきり言って上下関係はあります
はっきり言って、あると思います。
生徒さんの年齢に関係なく、長く在籍している生徒さんのお母様で、とても先生に貢献しておられる方がいます。
よく先生と親密に話されていますし、生徒さんに対しても、
「靴は揃えるように」
「二つ結びではなくお団子でレッスンするように」
「待合室は静かに、ゲーム機は禁止」
など、日常的な事にも注意をされています。
発表会では、保護者を集めてスタッフさんに対する礼儀の注意や、母の会をとりまとめておられます。
最初はとても驚きました。
しかし、教室のしきたりや礼儀・秩序を守るためには必要なのではと慣れていくうちに思うようになりました。
レッスンや、発表会の作品作りに集中されている先生や助手の先生では手の回らない部分を、ボランティアでやっておられ、また、先生にとってもなくてはならない存在のようです。
バレエや教室がお好きで、教室の質を下げたくないとお考えなのかもしれませんね。
ペンネーム:プリママ様
●実力でもなく、年齢でもなく、厳格なまでに入会順
娘の教室は教室に入会した順です。
うちの子は春の発表会後に入会したのですが、たまたま 1つ年上のお子さんと同じ日からお稽古をスタートしました。
その子にはお姉さんがいて以前から習っていたので、私としてはお母さんと二人のお嬢さんに対して先輩という思いでした。
ところが1年半後に発表会のキャステイングの紙が掲示板に貼られると同じ作品に出演するお子さんの名前の中で、うちの子が1番先に名前が書いてあり一緒に入ったはずの1つ年上の子より前に名前が書いてありました。
また、後日配られた発表会のプログラムもうちの子の名前が前にあり、とても気まずくて、先生に聞いてみたのですが、入会時の申し込み書類がうちの子の方が数日、早く提出したようです。
その後、何年たってもその序列は変わることがありませんでした。
実力でもなく、年齢でもなく、厳格なまでに入会順でした。
ペンネーム:Smile様
バレエスタッフからのコメント
上下関係…すごく難しいですね。
今回、回答して下さったお二人とも上下関係があるとの回答でした。
バレエの世界は、礼儀や上下関係をすごく大切にしています。
先生同士や先輩・後輩関係でもすごく厳しいようです。
実際、上下関係はどこのお教室でもあると思います。
特に発表会前などは、生徒の事・舞台関係の事で先生はすごく忙しいです。
そんな時に、厳しく親同士をまとめてくれる存在はとても大切。
私が通っていた教室でも、代々仕切り役のお母様がいました。
正直、始めはすごく嫌でした。
「どうして先生ではなく、○○ちゃんのお母さんに言われなきゃいけないの…?」と(笑)
でも、次第に存在の大切さに気付くようになりました^^
素敵なお教室・発表会が成り立つのは、先生・生徒・舞台スタッフだけではなく、親同士の協力があってこそだと私は思います。
ぷーちゃん様が、耐えられない程の上下関係との事でしたら、考え直すべきですが、もう少し様子を見ても良いのではないでしょうか^^
コメント