目次
質問
小学校6年生の娘を持つ母親です。
決して太っている訳ではないのですが、お教室のお友達と比較すると少し大きいようです。
先生からも言われ、本人もかなり気にして、ダイエットを始めました。
子供のダイエットについてどう思われますか?
太っている訳でもないのに、ダイエットしている姿は親として痛々しく思います。
成長期ですし、その辺も心配しています。良いアドバイスがあれば教えて下さい。
ペンネーム・りえママ様
回答メッセージ
●成長期の間はダイエットしない方が・・・
私は中1で、太り気味です。
けれど、バレエの先生からは、成長期の間はダイエットしないように言われています。
婦人科的に、将来不安があるからだそうです。
成長が止まったら、ダイエットは大丈夫だと思いますが、健康面を考えて、今はやめたほうがいいと思います。
それぞれの先生の考え方もあると思いますが、私の通っている教室の先生にはそう言われました。
役に立てば嬉しいです。ぜひ参考にしてみてください!
ペンネーム・ karin様
● 炭水化物を控えるだけで、効果あり!!
こんにちは。いつも楽しくメルマガ拝見しております。
さて、子供のダイエットについてですが、小学校も高学年になるとだいぶ体重も増え、バレエをするにはちょっと不利、という子もいます。
ひきあげをしても体重には勝てないところもあり、重要なポイントになりますね。
小学生は育ち盛りですのでおなかも空きます。レッスン前に少し夕食に近いもの(必要な栄養を摂取)、レッスン後も家族と一緒に食事、となりますが、そこで炭水化物を取らないとだいぶ効果が期待出来そうです!
(実際それでどんどん痩せた子を見ています。)
ただ、強制するのは精神的にも負担がありますので、様子を見ながら徐々に進めていくのが理想的なのではないでしょうか。
成長期ということもあり、なかなか難しいところですが、子供と話し合って、どの程度バレエに打ち込みたいかによっても変わってくると思います。
無理せず、体型維持出来るといいですね!
ペンネーム・さくら様
● 標準的な体重以上にならないように心がけては・・・
いつも楽しく拝見しております。
さて、テーマの内容ですが 私は基本的に子どものダイエットには反対ですが、バレエを習っているお子さんが体重管理をする事は必要だと思います。
娘が通うお教室では、発表会の衣装が太り過ぎで入らず、その幕は外れたお子さんもいました。
先生も、そのお子さんが外れることによって舞台構成を考え直さなければならず、それも大変そうでした。
そんな憂き目に遭わないためにも、せめて標準的な体重以上にならないように心がけてはいかがでしょうか。
ペンネーム・sweet 様
バレエスタッフからのコメント
小学6年生頃から中学生にかけてのこの時期は、体に大きく変化が起こる時期です。
それは健康な大人の女性になるための準備がなされているわけですから、この時期に無理なダイエットをすると将来、健康に影響を及ぼします。
バレリーナは体が資本ですので、健康でなければなりません。
ですので、私は子供のダイエットはお勧めいたしません。
それに成長期に無理なダイエットをすると身長が止まってしまいます。
今は舞台栄えする背の高いバレリーナが好まれます。
背が伸びて、成長が止まってから、ダイエットを始められることをお勧めします。
体重はいつでも落とせますが、身長はいつでもという訳にはいきませんからね^^
バレリーナになるためには身長も重要であることをよく理解させてあげて、無理な食事制限ではなく、揚げ物や炭水化物を控え、バランスの良い食事を心がけジャンクフードや、甘いものは避けるなどの食事管理をはじめていってください。
それと夕食は出来るだけ早い時間に済ませ、半身浴をするなどして、健康で美しい体を作って下さい!
お嬢様が美しいバレリーナになられますように・・・ 応援いたします!!
コメント