目次
質問
小学校に入ったらバレエを始めようと思います。
家から通えるバレエ教室が3つほどあるのですが、どのようにお教室を選んだらいいでしょうか?
回答メッセージ
●先生の人柄
わが家は、お兄ちゃん、お姉ちゃん、妹と私、家族4人で習っているバレエ一家です。
今のお教室に決めた理由はズバリ《先生》です。
国内活動だけではなく、この先、海外でも活躍出来るよう、頭に入れて指導、お話してくださいます。
そして、上手な人だけ、力を入れ指導するのではなく、みんなが上手になれるよう素質を見抜き、全力で熱心に教えてくださいます。
カルチャーで出会った先生なのですが、お教室との差が大きく軽いレッスンのみ。先生のお人柄、考え方についていこうとお教室の方に移らせて頂きました。
場所も宿題を終えてからでも行ける距離なので助かっています。
真剣にバレエを習わせたい方と、身体作りで習わせたい方とでは考えが違ってくると思いますので、親と本人が話し合うことも大切ですね♪
ペンネーム・フェリー様
●見学して決めた方がいいですよ。
家の娘は4歳からバレエを始めました。
家から通えるお教室が3つありました。
3つあるお教室の内、1つはコンクールなどに積極的に出るお教室で、出来る子と、出来ない子の差をはっきりつけると聞きました。
知り合いの子が、その教室で習っていましたが、家でも練習できるように、鏡とバーをお家につけるように言われたそうです。
優秀な生徒さんを沢山輩出しているお教室でした。
2つ目のお教室は、コンクールなどには出ないで、発表会のみのお教室です。
団長さんがちょっと綺麗な年配の先生でした。
幼稚園のお教室の友達が何人か通っていました。
3つ目のお教室は新しいお教室で、若い先生が多いようでした。
当初、プロを目指して習わせる気はなかったので、子供が楽しんで出来たら良いなと思いました。
なので、知っているお友達がいる所が無難かと思い、結局2番目のお教室に一度見学に行って、そこに決めました。
しかし何年か続けている内に、思っていた以上に娘が一生懸命バレエをする姿を見ると、もっと本格的にバレエを習える他のお教室の方が良かったかも・・・・と思う事があります。
一度習い始めるとお教室を変えたいとは言い出しにくいです。
いろいろ見学して決めれば良かったかな・・・・
と、ちょと後悔する時があります。
お教室を決める時は、人の話だけではなくて、自分で見学して決めた方がいいですよ。
ペンネーム・赤ずきんちゃんのママ様
バレエスタッフからのコメント
バレエ教室といっても、お教室ごとに先生も雰囲気も違いますからどこが一番とは、なかなか分からないものです。
始める前には必ず見学して、納得した上で始められたら良いですね。
そして、素晴らしい先生に出会えたら最高だと思います。
コメント