バレエの先生もオススメする、お手頃価格の正統派バレエ専門店eBallerina

\毎月10日は 全品 送料無料!/ ●クーポンコード:【eba10】
\毎月20日は 全品 5%off!/ ●クーポンコード:【eba20】
(人気キーワード)
バレエレオタード 大人
バレエシューズ
バレエタイツ
レッグウォーマー

バレエ教室の決まり事や習慣・マナーについて

目次

質問

バレエお教室での決まり事・習慣・マナーなどがあったら教えてください。


回答メッセージ

上の子が下の子の面倒をみる

発表会の時は小さな生徒さんには高学年のお姉さんが担当につきお世話をするなど、上の子が下の子の面倒をみることになっています。

我が家の長女はバレエスタジオでお姉さんを得ることも出来、次女は妹を得ることが出来たようにいい経験が出来ています。

バレエだけでなく心の成長がとても嬉しいです。

先生とのご挨拶は「チャオ」と、とてもフレンドリーで楽しそうです。

ブルースカイ様


言葉使いや礼儀作法、人との関係に厳しく

私の子供が お世話になっておりますバレエ教室の先生は、とても素晴らしい方です。

このメールだけでは、お伝えが出来ない位です。

ですので、ほんの一掴みを紹介させて頂きます。

まず、バレエお習い事に対する以前に、人として生きて行く為の基本とされます。

礼儀作法の一つ一つ・言葉使い・人との繋がり・人への想いに関しましては、特に厳しく教えて頂けております。

それは、お子さん方には もちろんですけれども親御さん方々にも教えて頂けております。

皆様、元から品のある方々ですけれども、先生のご指導のおかげでしょう。

更にお子さん方は実年齢以上の躾(しつけ)を身につけマナーが行き届き品がございます。

例えましたら、ご挨拶はもちろんの事、靴の脱ぎ方・揃え方・私物の置き方等や周りの方々への気配りや思いやり等がとても行き届いております。

又、レッスンに関しましても お子さん方の気持ちを大切に汲み取り頂けて上達出来ますように優しく厳しく温かく指導して頂けております。

ですので、当バレエ教室のレッスン生の皆さんは、笑顔満々で、 意欲・努力・目標が高く瞳をキラキラさせながらレッスンに育んでおります。

子供だけでは無く、私も心弾ませ通わせて頂いております。

シルク様


荷物はコンパクトにまとめる

私が通っているスタジオの更衣室はスペースがとても狭いため、荷物はコンパクトにまとめるのが基本です。

棚は少ししかないため床に荷物を置きますが、一人で広いスペースを占領するのはマナー違反です。

特にレッスンの後は皆がいっせいに着替えるので、すばやく着替えて待っている後の人にスペースを譲ります。

夏場の更衣室は、エアコンを使っても人と汗でムンムンします・・・・。

なので、私は少しでも早く着替えて外に出るようにしています。

結構戦場です・・・

それから、貴重品は必ず小さなカバンに入れてスタジオに持って入ります。

出来るだけ小さくて、あまり邪魔にならないものがいいです。

オレンジみかん様


バレエスタッフからのコメント

バレエでは、技術的な面を学ぶ事はもちろんですが、人と人の繋がり・周りへの気配りなどがとても大切ですよね。

バレエの踊りにはその人の人が柄が現れると言いますが、本当に素晴らしい踊り手は、心も身体も美しくないといけないんだと思いました。^^

私は、いくつかのお教室でバレエを習いましたが、お教室ごと習慣や決まり事が違いました。

例えば、子供の頃は「レッスン中にお水を飲んではいけない。」という決まりがありました。

子供の頃は必要以上に水を飲みに行こうとしたり、集中力が途中で途切れたり、レッスンの妨げになるからでしょうか、レッスン中に水を飲む事が禁止になっていました。

こっそり隠れて飲んでいると、「水を飲むと余計に疲れるわよ!」と注意された事もありました。

1時間30分のレッスンなので、それほど苦しくはありませんが、夏の暑い時期にはさすがにヘトヘトになって、練習が終わると水を飲む所にみんな集まって列を作ったのをのを覚えています。
(本当は適度な水分補給は必要だと思いますが・・・^^;)

あるお教室では、「タオルをバーに掛けない」という決まりがありました。

タオルをバーに掛けると、鏡に映る姿が良く見えなくなるという理由でからす。

なのでタオルはバーの足元に置くか、目立たない所に置く決まりになっていました。

その他にもいろいろありますが、最後にもう一つだけ紹介しますね。

センターレッスンについてです。

自分のセンターレッスンが終わると、左右両サイドに分かれて次の人に場所を譲ります。

次のグループの人は後ろで準備をしていて、前のグループの人が両サイドに分かれる時に後ろから出てきてセンターを始めます。

1つのグループが終われば、必ず両サイドに分かれるという決まりです。

センターレッスンは、いくつかのグループが曲を止めないで続けて行うので、邪魔にならずスムーズに交代できるようにする為の決まりです。

お教室ごといろいろ決まり事が違いますが、こんな決まり事もあるんだなーと知っていると、役に立つかも知れませんよ。

↓↓バレエ用品をお探しなら↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました