子供用バレエタイツの選び方-普通のタイツじゃダメなの?
質問
娘が趣味でバレエを習っていますが、バレエのタイツと普通のタイツでは何が違いますか?
あとピンクや白など先生から指定がない場合は何色でも良いですか?
ペンネーム:LOVEPINK様
回答メッセージ
◎バレエタイツ
(1)色
男子は白と黒
女子はピンク系とベージュ系、バレエシューズ
と揃える。
(2)シルエット
脚の形がわかりやすい。
(3)耐久性
私の場合、穴が開いたのは15年で1足のみ。
市販の子供タイツは、弱くてバレエシューズと色が合わず、膝の引き上げも見えにくいので、先生の目につかず指導不足になり損されると思います。
バレエにはバレエタイツをおすすめします。
ペンネーム:みなみbc様
◎コスパや使用感を考えて^^
バレエ用のタイツは踊るために作られているため伸縮性があり伝線しにくく、多少穴があいてもそこから破けて広がることが最小限に抑えられます。
つま先部分が消耗しやすいので強くできていたり、洗濯して毛玉ができにくい丈夫なつくりにもなっています。
一般のタイツだと太ももの上の方にマチがあってレオタードやチュチュからはみ出してしまいます。
そして脚を高く上げようとすると脚のラインにタイツがピタッとくっついてこない場合があったり、踊っているうちにタイツ自体が下がってくる感覚があってレッスンしにくくなることがあります。
バレエは脚の大きな上げ下げや素早い脚さばきによって美しいラインが決まります。
ですから、タイツが伸びなくてつれてしまったり緩みすぎてシワシワになってしまうと踊りに集中できなくなるので皆さん多少お値段が高くてもバレエ用のタイツを着用します。
高いと2000~3000円しますがイーバレリーナさんは1000円ちょっとで買えるのでお財布にもやさしいですね。
先生から色のご指定がない場合でも脚の動きは筋肉のラインを見やすくするため淡いピンクが好ましいです。
幼稚園~小学校低学年のお子さんならピンクを履く子が多いですね。
その日の気分によって履き変えても楽しいですね。
ペンネーム:ネズミ様
◎市販のタイツはNG!
娘さんの年齢にもよりますが、市販のタイツの使用はお勧めしません。
ストレッチやバーレッスンをする時に、バレエ専用のタイツのように身体の動きにフィットしないので不向きです。
ベテランのダンサー達は、黒のレギンスやトレンカなど市販のタイツを代用している方もいますが、ベビーやジュニアクラスではまず見かけません。
そんなに高い買い物でもないですし、通販ならわざわざ店舗に行かなくてもすぐに購入できます。
ペンネーム:ナイチンゲール様
バレエスタッフからのコメント
バレエタイツには、フータータイプと穴あきタイプがあります。
初心者の場合、通常は、穴なしフータータイプのものを選びましょう。
穴あきタイプは、トウシューズを履くようになってから使うのが一般的です。
一般的なバレエタイツの色味は、薄い肌色。
メーカーによってカラー名が違いますが、ピンク、ピンクベージュなどです。
先生からの指示がない場合は、バレエシューズの色と合わせて購入するのがベスト^^
私が皆さんにお勧めする商品は、イーバレリーナで大人気の高品質、高機能の日本製バレエタイツです!!
コスパも品質も文句なしなので早くこのタイツを使っていれば良かった~
このタイツだったら~とついついタラレバ娘になってしまうタイツです(笑)
はき心地、伸縮性、つま先補強、ウエストの締めつけ感、カラーなど細部にまでこだわり試行錯誤を繰り返し、1年間の製作期間を経て完成しているんですよ。