バレエの先生もオススメする、お手頃価格の正統派バレエ専門店eBallerina

\毎月10日は 全品 送料無料!/ ●クーポンコード:【eba10】
\毎月20日は 全品 5%off!/ ●クーポンコード:【eba20】
(人気キーワード)
バレエレオタード 大人
バレエシューズ
バレエタイツ
レッグウォーマー

バレエ教室の探し方(引っ越しすることになったので)

子供のバレエ

目次

質問

5歳と7歳の娘がバレエを習っていますが、この4月で夫の転勤に伴い、バレエも辞めなくてはならなくなってしまいました。

二人ともバレエが大好きですので、引越し先でも習わせたいと思っていますが、今のお教室と先生が大好きです。

また楽しく通えるお教室を探してあげなくてはと私が不安になっています。

今のお教室は何もわからずに、たまたま選びましたし、何しろ私は素人です。

お教室選びのポイントを教えて頂けますと嬉しいです。

ペンネーム : のりこ様


                    

回答メッセージ

コンクールとの関わり方

コンクールにたくさん生徒を出している教室か否かを調べた方がいいと思います。

まだ小さいので、先はどうなるかお母さんも分からないと思いますが、お姉さんたちがコンクールにたくさん出ていたら、自然とそのようにバレエを続ける道に行くことになります。

バレエは楽しく、2年に一回の発表会でいいな、と思っているようだったら、あまりコンクールとは関係ないお教室に行った方がいいと思います

今娘が通っているのは、コンクールに一年中誰かが出ている教室です。

やはり先生はコンクールに出ている子の指導が手厚くなりますし、それだけレッスンも重ねたり、舞台に立つ機会が出るとそれなりに上達もします。

そうなると出ない子のお母さんたちは色々思い、不満が出ているようです

そして子供達も周りが出ていると、私も出たい!と言います。

別に出ることはいいのですが、お金がかなりかかることなので。

私もコンクールにしょっちゅう出したく、今の教室に入れたつもりはなかったので、時々こんなことならここにしなかったなあ、なんて思いますが、なかなかお教室を移ることは難しいです。

コンクール云々はHPを見ればすぐ分かることなので、見学に行く前にまず確認した方がいいと思います。

ペンネーム:K,I様


発表会の情報も忘れずにチェック

近隣にいくつかバレエ教室があるので、学校のクラスの中にも違うお教室に通っているお友達がいます。

発表会に行ったり。交流をしつつ、情報交換もさせてもらっています。

お月謝は当然ですが、後から聞いてびっくりするのが発表会の費用!

素人からすると、なんでお教室ごとにそんなにピンキリなのかわからないのですが・・・

幸いうちは良心的な先生に出会えたようです。

お教室の見学に加えて、タイミングがあえば発表会を観て、発表会の参加費も問い合わせた方がいいと思います。

あとはお子様のフィーリングではないでしょうか^^

ペンネーム:ききらら様


子供が楽しそうだった教室を

こんにちは。

娘も5歳でバレエを始めて2年が経ちました。

私も全くの素人でしたので、近所で通える範囲のお教室を見学、体験レッスンして回りました。

最終的には子供が一番楽しそうだった先生を選びましたよ。

あとは先生がしっかりと子供の目線になって踊り方の説明をしてくれているのがいいなと思いました。

将来プロになるかはわかりませんが、子供時代の良い経験と思い出になってくれるのが親としては嬉しいですからね。

ペンネーム:Lilica様


バレエスタッフからのコメント

今はインターネットで簡単にお教室を探すことができる時代になりました。

HPも見て、見学もしたけれど、その上で判断のポイントは?と迷われるお父様お母様たくさんいらっしゃると思います。

回答の中にはとても現実的なアドバイスが挙がっていましたので、ぜひご参考になさってみて下さい。

発表会は観られる機会が少ないので、該当する年齢のクラスだけでなく、少しお姉さんのクラスレッスンを見学させてもらうのもいいかもしれませんね。

ちなみに私の母も、見学する私の様子をみてこの先生だ!と決めたそうです☆彡

↓↓バレエ用品をお探しなら↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました