4歳の娘がバレエを習うことに気が進まない
質問
4歳の娘の事ですが、姿勢が悪く、体も硬いので、バレエを習わせてあげたいと思うのですが、本人は気が進まないようで…
やはり、子供から習いたい!と習い始める子が多いのでしょうか?
子供の気が進まないようなら諦めた方が良いのでしょうか?
私自身、バレエ未経験者で、詳しいことは分からないので、質問させて頂きました。
宜しくお願いします。
ペンネーム:みこママ様
回答メッセージ
◎ママがやらせたい!という気持ちがあれが大丈夫です。
1. 子供がやる気満々 ママはあまり詳しくない
2. ママが習わせたい気持ち満々、でも子どもが・・・・
始めるきっかけとして、どちらのパターンもあります。
安心して下さい。
1. のパターンは、子どもが率先しますから大丈夫
2. のパターンに関しては、ママが一生懸命、協力的になりますから、先生としてはありがたいと思います。
先日、私のクラスでも4歳のお子さんが発表会に出演されました。
お姉さんたちの邪魔になるのでは?
とママは最初、お子さんの出演に躊躇されていましたが、「衣裳を着て、舞台に立っているだけでも価値があるのでは」とお勧めしたところ、出演を決められました。
もちろん稽古は(4歳のお子さんからすれば)ちょっと厳しかったかもしれませんが、発表会が終わったあとの稽古では、足のポジションをお姉さんたちに「見て!見て!」と自慢していました。
4歳ながらも、何かを得たのではないかと思います。
ママも「この時期にしかない、我が子の“かわいらしさ”を見ることができて、本当に本当に良かった」と話してくれました。
小さい頃から、「何かの目標に向かって」 というのはとても良い事だと思います。
お子さんがどうしても、泣いて嫌だ! というのであれば仕方ありませんがママがやらせたい!! というお気持ちがおありになるのであれば、出来れば習わせてあげた方が良いと思います。
長くなりましたが、バレエを通して、お子さんの新たな可能性が見つかり、頑張る事を習得していただければ嬉しいデス。
ペンネーム:みち様
◎お子様が興味のあることをさせてあげる。
みこママ様、はじめまして。
「姿勢と柔軟性」を望むなら、体操、他の舞踊、スイミング、武道、いくらでも選択肢があります。
バレエにこだわる必要はないように思えます。
「バレエを習わせてあげたい」のは、みこママ様、「実際に習う」のは、お嬢ちゃまです。
みこママ様ご自身は、バレエ未経験とのこと。
もしかして、ご本人がバレエに思い入れがおありなのでは?
でしたら、ママが始めてみるのはいかがでしょう?
ママが楽しそうにお稽古している、素敵なウエアを選んでいる・・。
そんな姿を見たら、お嬢ちゃまも「ママ楽しそう、私もやってみたい!」と思うかもしれませんよ。
バレエに限らず、「親も一生懸命」な姿は、お子様に良い影響を与える筈です。
「え~私がバレエ?!やりたくないわ~」と思うのでしたら、それはお嬢ちゃまも同じ(笑)
人それぞれ、やりたいことは違うのです。
お嬢ちゃまは、まだ4歳。ご本人の興味のあることをさせてあげて下さい☆
ペンネーム:ママリーナ様
◎親子でバレエレッスンをスタートしました。
うちは5歳から習わせました。
双子で二人一緒なのに恥ずかしがってしまうので、私が一緒に楽しむ(初心者)事でバレエに慣れていってくれればと思い、親子でレッスンを受けてました。
子供たちは喜んでレッスンしてました。
体を動かすと気分もハイになるようで、レッスン後は異常なほどテンションが高くおもしろかったです。
レッスンいくまではイヤイヤだったのに、レッスン後は調子よく「バレエ楽しい~!続ける~!」って言ってみたり(^^)
レッスン後の更衣室で同じ教室のお姉さんたちがアメをくれたり、逆にあげたり、そういうお姉さんとの触れ合いも、とっても楽しかったようです。
ペンネーム:ともちゃん様
◎1度諦めて、離れてみるのはどうでしょうか?
我が家は双子で、私も子供のころからバレエをやっていて、辛くても楽しいことが多かったので、娘が出来たらバレエは絶対にやらせたいと思っておりました。
4歳になった時に、お教室へ連れて行き、二人とも入会いたしましたが、一人が、レッスン初回から全く参加せず、結局一ヶ月くらいでやめさせました。
半年後に発表会があり、続けていた娘の方だけ出演いたしました。
かわいいチュチュを着て、最後にはお友達からたくさんのプレゼントやお花束を頂きました。
それを見ていた、辞めた娘の方が、「わたしもチュチュ着たいからバレエやりたい」と、自分から言い出し、再スタートいたしました。
今、8歳になりますが、7歳から週3~4もレッスンに通い、コンクールに出たい!トーシューズ履きたい!と、夢を持ち、とっても頑張っています。
私の経験から申し上げますと、無理矢理に続けても、嫌いになってしまうだけです。
一度辞めて離れてみてもいいと思います。
そして、近くで行われる子供がたくさん出るような発表会を見に行ってみてください。
きっと刺激されると思います。
それでもダメでしたら、バレエには、興味がないのかもしれません。
ご参考になるか分かりませんが、体験談でした。
ペンネーム:かるめん様
◎その子にあった時期があるので、様子をみてみては?
こんにちは。
私は子どもの頃、バレエを習いたくてたまらなかったけれど、夢が叶いませんでした。
娘には、バレエの舞台を一緒に見に行ったりテレビ番組を見たりして、小さい頃から興味をもたせました。
バレエはお金がかかるし、本人が喜んで習って欲しかったので、
体験レッスンは3歳、5歳、8歳と、3回も行きましたよ(^^;;
3歳、5歳の時は、友達も習うんだったら、やってもいいかな~くらいだったので、辞めました。
8歳の時は(最後のチャンス?)可愛いレオタードとバレエの優雅な動き、綺麗な音楽に夢中になり、絶対習いたい!と言いました(≧∇≦)
今では、もっと小さい頃から習ったらよかった~と言いながら、週5のレッスンに楽しそうに通っています。
やっぱり、その子にあった時期ってあるんですね。
私は、もう少し様子を見てもいいのではないかなと思います。
ペンネーム:みみ様
◎もう少し先延ばししてみては?
あきらめるのではなく、もう少し先延ばししてみてはいかがでしょうか?
バレエは小さいうちから早めに習わせるのが良いとも限らないと思います。
著名なバレエダンサーさんでもけっこう大きくなってから始めた方もいらっしゃいます。
あまり気乗りがしていないのに無理やりやらせると「バレエ嫌い!」なんてことになりかねないので。
まずバレエを好きになってもらうこと。
お友達や知り合いのかたの発表会を母娘で観に行ったり、興味が湧いたりバレエ教室の体験レッスンに行ってみたりするとお嬢さんも「やってみようかな?」と思うかも・・・
姿勢が悪いのを矯正したい、とのことでしたがバレエに限らず、日々の生活の中で改善する方法はほかにもあると思います。
焦らず長い目で見てあげてください。
ペンネーム:saorin
◎バレエは好きじゃないと続かない習い事だと思います
私の娘も4歳でバレエを習っています。
2歳の時からバレエが好きで「バレリーナになりたい」と言っていました。
いくつか体験レッスンを受けましたが、総じて先生は厳しかったです。
幼い子がする習い事としては厳しい方だと思います。
小さいからといって甘やかしたり手加減して教えたりせず、厳しく接します。
バレエは好きじゃないと続かない習い事だと思います。
基礎が大事ですので、先生も真剣なのです。
始める前から気乗りがしないのなら、長続きしないように思います。
単に姿勢よく・体を柔らかくしたいというだけなら、ほかにもいろいろあると思います。
ペンネーム:クロネコ様
バレエスタッフからのコメント
皆さん共通している事は、無理やり習わせるのではなく、お子様がバレエに興味を持ってくれることを待つのが一番という結果ですね。
まだバレエを知らない為、興味を持っていないのかもしれないです。
近くのバレエ教室で、見学や体験をしてみたり、お友達等の発表会を見に行ったり…
少しずつバレエに触れさせてあげると、お子様も興味を持ってくれるかもしれません。
4歳ですので、今後お子様が『バレエを習ってみたい!』と言ってくれる日を焦らず待ってあげて下さい^^