目次
質問
発表会のあるお教室に変えるべきか悩んでいます。
娘がバレエをはじめて、2年が経ちました。
現在は、発表会のないお教室に通っています。
プロを目指しているわけではないですが、せっかくバレエを習うのであれば、 綺麗なお衣装を着て、広い舞台で踊った方が、娘のためになるかなと考えています。
母親としても、娘の成長ぶりを見たい気持ちがあります。
娘さん、息子さん、またはご自身が、発表会に出演してみて、メリットやデメリットがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
うさきどん 様より
回答メッセージ(前編)
発表会で舞台に立つ経験は誰でもが出来る事では無い
こんにちは。
うちの娘達は4才と3才でバレエを始めました。
長女が24才になりましたのでかれこれ20年余りバレエ人生を送っています。
入会してすぐに大きな発表会があり、大丈夫?とは思いましたが、くるみ割りのキャンディちゃんを堂々と演じた事は、今も大切な思い出になっています。
娘達が通うスクールは、一年毎に大きな全体発表会と小さい子達の成果発表会があり、日々のレッスンも発表会前には、熱量が上がって行きます。
小さい子供だからと言ってお遊びではなく、舞台人として成長していく過程が観れる発表会は、大切な経験だなと思っています。
子供達のお楽しみは、発表会と言う同じ目的に向かう仲間意識や、役作りに対して小さいながらもプライドがある事、日頃お目にかかれない、美しいお衣装や頭飾り、発表会に自分達が貰う花束やお菓子などなど。
親にとっては楽しい事ばかりでは無く、経済的にも、お手伝い必須なので体力的にも大変だったりはしますが、それ以上に舞台と言う感動的なプレゼントを毎回頂いている状態です。
発表会で舞台に立つ経験は誰でもが出来る事では無いので、バレエを習われているのであれば、体験させてあげて欲しいと思います。
発表会を経て、個人差は有りますが、コンクールに出演する機会を与えられる場合も出てくるので、夢が広がりますよ^_^
バレリーナの母様 より
個人的には発表会のある教室が良いと思っています
大人バレエから始めて、何回か発表会に出ていますが、普段のレッスンと発表会のレッスンは全く別物です。
普段のレッスンは個人のレベルを上げるものであるにのに対して、発表会のレッスンは動きや向き、高さを揃える、立ち位置を覚える、音楽を体に入れる、息を合わせる等一つの舞台を作り上げる作業で、普段のレッスンとは全く違った点に注意をはらわなければならず、単に踊るのが楽しいというだけではないレッスンが何ヶ月も続きます。
どちらを重視するのかは、お嬢さんや保護者の方の考えによりますが、発表会の幕が降りたときの達成感や、一体感は得難いものです。
一つの発表会がおわると振り覚えが格段に良くなり、自分としては一つ階段を昇った感がありました。
たむちゃん 様より
素敵な衣装を着てメイクをして舞台に出るのは、モチベーションアップに繋がる
高1になる娘は、現在2か所目のお教室に通っています。
最初のお教室では、ほぼ1年に1回、現在のお教室では、2年に1回の発表会があります。
どちらも発表会が終わると、クラスの進級があったり、トゥシューズを履くことが認められたりします。
素敵な衣装を着てメイクをして舞台に出るのは、やはりモチベーションアップに繋がりますし、上級生の舞台を見て憧れることも、やる気に繋がります。
唯一デメリットがあるとすれば、リハーサルもあるし、場合によってはレッスン回数が増えるかもしれません。
また、参加費や衣装代、特別指導料など、思った以上にお金がかかります。
入場無料のところも多いですから、発表会を見に行かれることをお勧めします。
お知り合いがいれば、直接聞いてみるのも参考になると思います。
ルージュ 様より
バレエスタッフからのコメント
親御さんとしては、発表会は経済面や、体力面で大変なところがありますが、 「出演させてあげたい!」という気持ちの方が、多いのではないでしょうか?
舞台に立つということは、なかなか出来ない経験なので、 出演者にとって、いい経験になることは間違いないと思います。
次回のQ&Aは、引き続き、回答メッセージ(後編)をお送りいたします。お楽しみに!
コメント