目次
質問
小学3年生の娘の進路の事で悩んでいます。
バレエを始めて3年、娘はバレリーナを目指しています。
現在は、地方の小さな教室に通っていますが、本当にバレリーナを目指すなら、もっと大きな教室に変えなければとも考えています。
また、留学、コンクールなど考えるとかなり経済的にも負担で、どうすればいいか悩んでいます。
プロを目指すなら、月々30万円程の投資が必要と聞いたのですが、実際そのぐらいかかるものなんでしょうか?
ペンネーム・KOTO 様より
回答メッセージ
●確かに費用はかかりります。
本格的に習うなら、週三回はレッスンが受けられて、コンクールにも生徒を出している評判の良いバレエ教室に入れた方がいいと思います。
レッスン回数が多い分、お月謝も高くなるし、コンクールに出るとなると、その為のレッスン代もかかり、コンクールに出るだけでも費用がかかります。
月30万するかどうかは、その教室のシステムや考え方で異なると思うので一概には言えません。
お稽古代、発表会代、コンクール代等で確かに費用がかかります。
更に留学となるとまた別に費用もかかります。
私は本人のこれからの人生を良く考えて、本人と、よく話をして、親は出来るだけのサポートしていってあげたらいいと思います。
プロのダンサーで生計を立てていくのはとても難しいことで、厳しい世界ですので、本人の素質、才能、性格をも考えてバレエで頑張るのはいいけれど、もしバレエを離れても、人生には他にもたくさんの選択肢があることを教えてあげることも大切だと思います。
ペンネーム・myumyu様より
●本格的に指導してくれるお教室に移ることがおススメ
本人の意思が固いのであれば、尊重してあげた方が良いかと思いますが、まだ幼いですし、始めて3年とのことなので、これから方向性が変わっていく可能性も十分考えられると思います。
月々30万円というのは、お教室にもよるので一概には言えないですが・・・毎月は、かからないと思います。
ですが、コンクールに出場となると、特別レッスンや参加費などがあり、練習量が多くなると、ポアントの消耗も
早くなります。
発表会も、大きな教室ですと盛大に行うので、個人のお教室に比べると少し費用が高いかもしれないですね。
まずは、今よりも本格的に指導してくれるお教室に移ることをおススメします!
より身近な人の話を聞くことが出来ますし、同じバレリーナを目指すお友達がいると刺激になると思うので。
早い方が良い!と言う方もいますが、まだ小学3年生ですので、これからじっくり、将来を考えても遅くないのでは?と私は思います。
ペンネーム・lulu23 様より
バレエスタッフからのコメント
私も上記の回答メールと同じで、本人にやる気があって、願っているのなら、評判の良い大きなお教室に移られることをお勧めします。
もしくは、夏休みを利用して、夏期講習会などのオープンレッスンに参加してみるのもいいと思います。
いつもの通い慣れたお稽古場とは違い、色んな人達と出会え、刺激が与えられます。
そうして、色んな経験を積んでいくうちに、憧れだけではなく、はっきりとした方向性が出てくると思いますので、それからお嬢様とよく話し合って進路を決められても、遅くないと思います。
確かに、バレエはお金がかかります。
ましてやプロを目指すのでしたら、なお更のことです。
しかし、毎月30万は少々高すぎると思いますよ。
コメント