目次
質問
小1の娘の事で、ご相談です。バレエを始めて、半年になります。
同級生のお友達と一緒に習い始め、バレエが大好きで、毎回お稽古に行くのを何よりも楽しみにしていた娘が、最近突然、行きたくないと言いはじめています。
どうやら理由は、バレエは好きだけど、一緒に始めたお友達のように上手に踊れないからだそうです。
何でも簡単に辞める癖をつけたくありませんし、何とか乗り越えて、以前のように楽しんでレッスンに行って欲しいと思っています。
どのように励ましてあげれば良いのか、何か良いアドバイスがあれば教えて下さい。
ペンネーム・piano様
回答メッセージ
●誰でも出来るまでには時間が掛かるもの。
私も、スランプがありました。
先生がとても怖くて、辛かったです。
それでバレエを長期休み、やめることも考えました。
そうしたら、先生から手紙が届きました。
内容は、
「できないときは、顔色が変わっていたのはよく分かっていました。
お兄さん、お姉さん達も皆同じでしたよ。
・・・出来ないことをできるようにするのが、私たち先生の仕事です
から、最初からなんでもできると、先生の仕事が無くなっちゃいます。
誰でもできるまでに少しの時間はかかるものです。・・・」
のような内容でした。
なので、「練習すれば上手くできるよ!」など「みんな最初は上手に踊れないから」や「上手くなる時間にも差があるよ」などと言えば、安心するのではないですか?
言ってみてください!
ペンネーム・karin 様
●子供の気持ちも大切にしたい・・・
うちの子供は、友達がバレエをしている姿をみて、自分もやりたいと始めました。
最初は、新鮮で楽しくてしていましたが、だんだんつまらないから辞めたいと言いはじめました。
私としては、ずっとさせたいのですが、子供の気持ちも大切にしたいので、今は、「上手だねー」と、褒めながら、「自分から始めたことなので、一年は頑張ろうね」と言っています。
この期間に、楽しさを見つけてくれたらと思っています。
ペンネーム・ゆうりママ様
●たくさん褒めて、自信を与えてあげてください!
小さい子供はなかなか表現が上手く出来ないため、理由が分からず、困ってしまうことがありますが、お嬢様の場合、なぜ行きたくないのか、理由もはっきり分かっていますし、バレエは好きというのも分かっているので、解決しやすいですね。
お友達と比べる必要はないということと、バレエが好きな気持ちが一番重要であることを教えてあげてください。
たくさん褒めて、自信を与えてあげながら、先生から注意されていたところを出来ないままで放っておかずに、おうちでもお母様が出来るように教えてあげてください。
好きという気持ちがあるので、きっと乗り越えてくれると思いますよ^^
ペンネーム・myumyu 様
バレエスタッフからのコメント
どんなお稽古事でも必ず、遅かれ早かれ、スランプは来ます。
そして辞めたくなることもあるでしょう。
やってみてはじめて、自分に合うとか、合わないとか分かるものですから、何が何でも一度始めたからには、続けなければならないとは思いません。
向いてないなと思えば、次に何かぴったり合うものを探して、その才能を伸ばしていってあげる方がいいこともあります。
でもペンネーム・piano様のお嬢様の場合、 面白くない、苦痛でたまらない、というのでしたらともかく、好きだという気持ちがあるのでしたら、是非続けていって欲しいですよね。
まずは、お教室の先生にご相談なさって下さい。
きっと先生の対応も変わってきますよ。
上記の皆様からのアドバイスを参考にされて、お嬢様がこのスランプを乗り越えて素敵なバレリーナになられることをお祈りいたします!!
コメント