バレエの先生もオススメする、お手頃価格の正統派バレエ専門店eBallerina

\毎月10日は 全品 送料無料!/ ●クーポンコード:【eba10】
\毎月20日は 全品 5%off!/ ●クーポンコード:【eba20】
(人気キーワード)
バレエレオタード 大人
バレエシューズ
バレエタイツ
レッグウォーマー

バレエ教室の選び方(教室を選ぶポイント)

目次

質問

娘がバレエを習いたいと言っています。

同じ学校のお友達がバレエを習っているのですが、

お教室がいくつもあってどこに習わせたらいいのか良く分かりません

お教室を選ぶポイントがあったら教えてください。


バレエスタッフからのコメント

バレエのお教室はカルチャーセンターのような小規模なお教室から、バレエ団所属のバレエ学校まで沢山のお教室があります。

バレエ団所属のバレエ学校は、有名なバレエダンサーが多く輩出されていたり、指導して下さる先生の水準もとても高いです。

しかし、必ずしも有名バレエ学校がいいという訳ではありません

生徒の人数が多ければ、競争率も激しいです。

むしろ小規模のお教室の方が、生徒一人一人の状況に合わせてケアーしてくれる事もあります。

まずはインターネットでホームページなどがある場合は事前に検索しておくと良いでしょう。

そしてリサーチした後に電話で連絡して、レッスンを見学します。

レッスン時の先生と生徒の表情や雰囲気を観察し、お子様の性格と目的に合うかどうかを見極める必要があります。

発表会やコンクールについても参考にするとよいと思います。

発表会は1年に1回、数年に1回などお教室ごとに異なります。

発表会には出演料・衣装代・先生へのお礼・写真代など、普段のレッスン費以外にも費用がかかります。

コンクールも同様です。

経済的・時間的にも多くの負担がかかりますので、あらかじめお教室の方針を知っておくと良いでしょう。

一度習い始めたら、なかなか辞めるとは言いづらいものです。

小さいお子様が自分からお教室を選択するのは難しいため、親御様がお子様の目的と性格に合ったお教室を選んでいただきたいと思います。

↓↓バレエ用品をお探しなら↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました