バレエの先生もオススメする、お手頃価格の正統派バレエ専門店eBallerina

\毎月10日は 全品 送料無料!/ ●クーポンコード:【eba10】
\毎月20日は 全品 5%off!/ ●クーポンコード:【eba20】
(人気キーワード)
バレエレオタード 大人
バレエシューズ
バレエタイツ
レッグウォーマー

バレエ上達の為にやるべき事は?

目次

質問

4年生からバレエを始めました。

みんな幼稚園のころから始めているのでついていけるのか心配です。

何をがんばったら追いつけますか? 

ペンネーム:キトリ様


回答メッセージ

諦めないで地道にレッスンする事!

私も、バレエを始めた年齢が人よりも遅くて苦労しました。

まず言えることは上手になるにはとにかく練習するしかありません。

早くみんなのレベルに近づけるようにバレエのレッスン日以外でも自分なりの努力を考えました。

まず、お家ではストレッチを毎日欠かさず行いました。

これはバレエを始めて11年半になった今でも行っています。

初心者がグイグイひっぱるとけがをすることがあるので無理をしないように。

できればバーレッスンを復習したらもっと上達できます。

バーレッスンにはバレエの基礎がすべてそろっていますので、教室で習ってきたことを中心におさらいすれば、バレエの身体の使い方が分かるようになります。

もし、用語などがわからなければ本で調べていくといいですね。

可能であれば、レッスン後スタジオをつかって今の振り付けを再確認する事もおすすめです。

特にセンターレッスンなどは動きが複雑なので、早すぎてわからなかったところをゆっくり復習してみたり、間違えたところを修正したり、家に帰ってレッスンノートをつけると覚えがよくなります。

あとは、とにかく諦めないで地道にレッスンを続けることです。

先生に注意されたことも次までに直すようにし、毎回のレッスンにとにかく集中して取り組んでください。


ペンネーム:パールドワーフハムスター

                    


バレエスタッフからのコメント

確かにバレエは幼稚園から習い始める子が多いですね。

ですが、小学4年生からでも遅くないですよ♪

プロのバレエダンサーも、全員が幼い頃からスタートしたわけではないので^^
(吉田都さんも9歳から習い始めています!)

小さい頃から習っている子は、トゥシューズを履いていたり、履き始めている頃なので、毎日お家でのストレッチや筋トレを欠かさず行い、筋力を付けて、少しでも早く周りのお友達に付いていけるように頑張りましょう!

☆自宅で簡単にできる主なトレーニング☆

・通常のレッスン前に行うストレッチを 毎日のお風呂上がりに欠かさず行う
・腹筋、背筋
・床に座って足を前に伸ばし、つま先を伸ばす
 →フレックス(※1)を繰り返して、甲を伸ばす
 ストレッチ&足裏の筋力をつける

(※1 フレックス:足首を曲げる)

・1番アテール(※1)に立ち、ルルベ(※2)でバランスが 取れるようにお家でトレーニング

(※2 アテール:足の裏全てを床につけて立つ)
(※3 ルルベ:つま先で立つ)

*指を直角に近い角度で折り、踵を高くして、グラグラせずにバランスがとれるよう足首の筋力を付ける。

足だけで頑張ってしまうと足に負担がきますので、腕・脇・上半身の意識も忘れずに体を引き上げて行って下さい。

あとは、DVDでも良いのでプロの踊りを沢山みることも上達への鍵になるはずです!

同じ教室のお姉さんでも良いですし、こんなダンサーになりたい!という目標があれば、少しでも近づこうと、お嬢様なりに表現力などを学んでいくはずですよ^^

パールドワーフハムスター様もアドバイスして下さっている事と合わせて、少しでも早く、みんなに追い付けるよう日々努力してみてください!

↓↓バレエ用品をお探しなら↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました