目次
質問
バレエ暦8年目の12歳(4月から中1)です。
先生からレッスン中、「内股になっています。」と何度も注意されます。
特にバーレッスンの時に「内股になり腰が歪んでる」と注意されます。
どうしたら内股を改善できるか教えてください。
ペンネーム:斗桃様
回答メッセージ
◎正しいポジションを心がけて♪
私もバレエを12年近くやっているのにバーレッスンの時でさえアンデオール(※1)ができていないと先生に言われています。
(※1 アンデオール:股関節を外向きに開くこと)
自分はバレエに向いていないんだと落ち込むこともありますが、続けなければもっとできないと言い聞かせ毎日一所懸命レッスンに励んでいます。
先生がいうにはまずバーの時こそ心にゆとりがあるので形だけバレリーナの真似をするのではなく正しいポジションをとりなさいと言っています。
自分の姿勢を横から鏡で確認し、胃が前方に出たり反り腰になってませんか?
ここでただ足先だけ180度開くことばかり考えると他の姿勢がくずれ、腰がゆがむ原因になります。
まず正しい姿勢を徹底的に身体に覚えさせてください。
ペンネーム:ミニちゃん様
◎エクササイズに挑戦!
アンデオールを身に付けるエクササイズとして、あおむけに寝て、股関節と膝を外側に開き、左右の足の裏どうしをくっつけるというのがあります。
おしりと膝が床から離れないように、このときも股関節からすべて外向きになるよう意識します。
あとレッスン前に内もものストレッチを行うとバーでアンデオールのポジションがとりやすいです。
床に長座で座り、足をフレックス(※2)にして1番に開き、そのまま前に前屈します。
(※2 フレックス:足首を曲げる)
膝が曲がったり内ももどうしが離れないように注意してください。
バレエは時間をかけて身体に覚えさせていきますから斗桃様もこれからのレッスンを丁寧に見直していけば、必ず成果は現れてきますよ。
頑張ってください。
ペンネーム メリーナ様
◎治療をプロに委ねる!
矯正用のインソールで内股を矯正したり、接骨院や整体でプロのアドバイスを受けてみても良いと思います。
私は、接骨院でサポーターをつけるだけの簡単な治療をしました。
効果ありましたよ。
ペンネーム チェキ様
バレエスタッフからのコメント
内股になる一般的な原因としては、
脚を組んで座っている
片脚に体重を乗せている事が多い
歩き方に癖がある
など意外にも日頃の行動が原因になっている場合があるそうです。
ただし骨盤の歪みなどが原因の場合もありますので効果的に矯正を行いたい方はお近くの専門家に聞いてみることをオススメします。
習慣でついた癖はすぐには治りませんから是非、継続してチャレンジしてみて下さいね。
コメント