目次
質問
私の勧めで3歳からバレエをはじめ、娘は現在小学2年生です。
バレエを嫌がる事はないのですが、好きでもなさそうな雰囲気で、いまいちレッスンに気合が入っていません。
だいたい何歳くらいからバレエの魅力を知り、スイッチが入るものなのでしょうか?
個人差はあると思いますが、皆さんの経験など教えて頂きたいです。
ペンネーム:キトリ様
回答メッセージ
◎娘は小一でスイッチが入りました。
私の娘(小一)は、3歳(年少)からバレエを始めました。
きっかけは、たまたま見たお姉さんたちのレッスンに惹かれてです。
最初の1年は、とても楽しそうでしたが、私の仕事の都合で曜日を変更したところ、先生もお友達も変わったから、レッスンに集中できなくなりました。
何度かやめるように言いましたが、年に一度ある発表会の前にやる気が出て、終わった後、少しずつやる気がなくなる~を繰り返していました。
ところが、先日終了した発表会後、何故かいつもとは見違えるほど、本人のやる気スイッチが入りました。
本人も自分で気がつくほど、自分の体が動くようになったようです。
(突然、先生や私の言っている意味がわかったようです。)
それからは、時間があれば踊っています。
とにかく、楽しくて仕方のないようです。
なので、娘は小一でスイッチが入ったのだと思います。
ペンネーム:いむさ様
◎地道にコツコツと続けているのを見守ってみてください。
こんにちは。
キトリ様は娘さんがいま2年生でバレエを好きでも嫌がることもなくて迷っているのですね。
でも2年生ならまだバレエを本格的にと思っている子供は少ないかもしれませんが、小学校高学年~中学くらいになると、バレエを本気で学びたいと思う人、あるいは習い事の一つと思うなど、自分の意思が芽生え、バレエに対する考え方がはっきりしてきます。
バレエの先生の中にも、子供のころは月4回しか通っていなかったけれど、高校生から本格的に向き合ったという人もいました。
もう少し続けて、踊りこなせるようになると、バレエが楽しいと思い始めるかもしれませんし、さらにポアントを履いて発表会で踊るとなると、もっとレッスンして上手になりたいと、ますます真剣になっていく人は多いですね。
私自身もそうですし、まわりのお友達もそうでした。
レッスンを嫌がっていないならまず地道にコツコツと続けているのを見守っているのがいいですね。
そうすれば3~4年後には自分の考えがしっかりしてくると思います。
ペンネーム:ピーチモモ様
バレエスタッフからのコメント
バレエに本気になる時期は、人それぞれですね。
本人の性格もありますが、周りの環境も影響してくると思います。
私も、小学生まではなんとなくバレエを習っていました。
中学生になりコンクールに出場することになってから、周りに圧倒され本格的にスイッチが入ったようです^^
いまは、ただの習い事かもしれないですが、バレエのレッスンに行くことを嫌がっていないのであれば、気長に待ってあげても良いと思いますよ^^
プロを目指して頑張りたい!という気持ちになるかもしれませんし、もかしたら他の道を選択するかもしれません。
それでも、バレエを習っていた事は無駄ではないはずです!
これからも娘さんを見守ってあげてください^^
コメント