バレエの先生もオススメする、お手頃価格の正統派バレエ専門店eBallerina

\毎月10日は 全品 送料無料!/ ●クーポンコード:【eba10】
\毎月20日は 全品 5%off!/ ●クーポンコード:【eba20】
(人気キーワード)
バレエレオタード 大人
バレエシューズ
バレエタイツ
レッグウォーマー

バレエの他に習い事してますか?

子供のバレエ

目次

質問

娘は4月で小学校1年生になるのですが、今のところ幼稚園時代から続けているバレエだけ習っています。

小学校入学をきっかけにもう1つ習い事を増やそうと検討中なのですが、皆様はバレエの他にどんな習い事をしていますか?

これはバレエに役立つよ、などのアドバイスも頂けると嬉しいです!!!

ペンネーム : ミニーちゃん様


                  

回答メッセージ

ピアノでリズム感を♪

娘は4歳からバレエを、5歳半からピアノを習っています。

習い始めた当初からバレエが大好きな娘ですが、リズムより少し遅れてしまうことが目につき、音楽性も必要かな?と思い、始めました。

踊るためにはバレエの基礎をきっちり積み重ねていくことは必要だと思うのですが、他にもリズム感や表現力も大事だと思います。

それは、なかなか先生に教わることが難しい部分でもあります。

またバレエと同様に1年や2年ではすぐに結果は出なかったのですが、何年かやってきて、それぞれにお互い、いい影響を与えつつ、上達してきていると思っています

ただバレエは習い始めた当初は週1回だったのに、10歳の今は週4レッスンになり、毎日ピアノを練習するのが大変になってきています。

今後、どんなふうにやっていくのか考えなければいけない時期にきていると感じています。

ペンネーム:まめ様


新体操とバレエで相乗効果が

うちの娘は先に新体操を習っていました。

新体操にはバレエの技術も含まれていること、またバレエを習うことによって、より表現力がつくと考え、バレエにも通い始めました。

バレエを習い始めて少しすると、新体操の時にそれまでただ伸ばしていただけの手が、指先まで意識して流れるような動きになり、バレエの効果に驚かされました。

まだ始めて半年ですが新体操で培った能力をバレエにも発揮し、発表会でも上手に踊れていました。

相乗効果があり、バレエに通わせて良かったと思います。

ペンネーム:アヒル様


水泳で体力、ピアノでリズム感を

私自身バレエと一緒にジャズダンス、水泳とピアノを習っていました。

水泳は踊るための体力がつきますし、有酸素運動にもなるので適度にやる分にはオススメです

(本気でやるとなると筋肉がつきすぎてしまうので、学校の授業に困らないためくらいのスタンスが良いかと・・・)

ピアノなど楽器は音楽のリズム感や音楽感が養われるので音楽で踊りを感じるということが出来るようになりました

お金のかかることにはなってしまいますが、どれも最終的には無駄になっていません。

でもこの2つはダントツにダンス人生に役に立ちました。

ペンネーム:えりー様


バレエスタッフからのコメント

やはり断トツで多かったのはリズム感を養うためのピアノという回答でした♪

その他にもサッカーやバイオリン、新体操に、ジャズダンスと多岐にわたっていました。

リズム感と体力がキーワードのようですね。

私はピアノとお琴、ほんの少し水泳を習っていました。

習い事はもちろんお金のかかることですが、お子様たちにはいろいろなことに興味をもってチャレンジしてほしいですよね☆

新しいお稽古事をご検討中の皆様、ぜひご参考になさって頂けると嬉しいです♪

↓↓バレエ用品をお探しなら↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました