目次
質問
お勧めや影響を受けたバレエ漫画を教えて下さい!
ペンネーム:とんきち君様
回答メッセージ
親子でSWANに夢中
中学2年のバレエ女子を持つ母です。
私は小学生の頃、聖真澄ちゃんを見て、バレエの世界を知りました。
でもバレエはお金持ちのお嬢様がする習い事と勝手に思っていて、習いたいなどと思うことは一度もなく、その後、大人になり結婚して子どもができ、ダンスを通じてバレエもという感じで習わせることとなりました。
バレエを習って数年後、中古本でSWANを全巻揃えたところ、娘が夢中になって読んでいました。
今、自分がやっている様々なバレエ用語がふんだんに載っているマンガ本にとても嬉しそうでした。
私も憧れていたバレエの世界にわが子が取り組むこととなり、嬉しかったことを思い出しました。
バレエを通じて、人間関係、恋愛、バレエの厳しさがちりばめられていてとても素敵なマンガです。
おすすめですよ。
※「SWANスワン」作者:有吉京子
ペンネーム:H,N 様
くるみちゃんの成長物語に共感
私は「トゥシューズ」という漫画に感動しました。
バレエ公演を見て衝撃を受け、バレエが大好きになり、頑張ってレッスンに通うくるみちゃんのバレエライフストーリーです。
途中背が低くてバレエに向いてないと言われて落ち込んだり、レッスンのしすぎでけがをしてしばらくバレエが踊れなくなったりといろいろ悩みながらも成長していきます。
クライマックスのコンクールシーンではライバルが上手で圧倒されながらも自分なりの金平糖を踊って入賞するシーンは涙が出るほど心が動かされました。
全5巻、番外編も見どころ満載でバレエを習っているみなさんは絶対共感できる作品です。
私も久しぶりに本棚から取り出して早速読みたいと思います。
※「トウ・シューズ」作者:水沢めぐみ
ペンネーム:ミミリーナ様
娘とお友達が夢中になっています
小学生の娘は「絢爛たるグランドセーヌ」という漫画に夢中です。
バレエのお友達も皆読んでいるようで、新刊が発売されるのを心待ちにしています。
私はバレエのことは何もわからないのですが、主人公が同じ小学生から中学校に進むお年頃で、お教室のお友達や先生、将来のことなど、子供ながらにリアルに感じるものがあるのかなと思っています。
※「絢爛たるグランドセーヌ」作者:Cuvie
ペンネーム:えりん様
バレエスタッフからのコメント
私は母の勧めで子供の頃から山岸涼子さんの「アラベスク」を読んでいました。
舞台はソ連時代のレニングラードで、もちろん現代とはかけ離れている部分もあるのですが。。。
バレエを踊りたい!上手になりたい!という気持ちは時代も国も超えて共通なのだと感じます。
そして何より作中の美しいバレエシーンの描写は必見です!
他にも、Do Da Dancin!やテレプシコーラなどたくさんの回答を頂きました!
お気に入りの作品を見つけて下さいね♪
コメント