目次
質問
こんにちは。
3歳の娘をもつ母です(^^)
娘は、踊るのが好きでよくテレビの前で音楽に合わせて踊っています。
ちょうど娘も3歳になり、そろそろダンスやバレエを習わせてみようかと考えています、
皆さんはどんなことがきっかけでバレエを習い始めましたか?
(または習わせ始めましたか?)
ダンシングママ様より
回答メッセージ
本人の強い意志に説得されて
娘は、自分の意思で小学校高学年から始めました。
本当はもっと小さな頃から習いたかったようですが、諸事情があり諦めていました。
やはり踊るのが好きだったのでしょうが、そのきっかけは何なのかはもう分かりません。
実際に習い始めるきっかけは、自分の力で通うからと説得され、本人の強い意志が感じられたからです。
一般的には遅いスタートですが、その分、ずっと思っていた熱意があり、幸い体も恵まれていて、中学生になった頃には、小さい頃から始めた子に引けを取らなくなりました。
小さい頃にはその時期にしかないかわいらしさがありますから、お子さんの気持ちを尊重しながら習わせてあげられるのなら、
とても素敵なことだと思いますよ。
なおみ様より
バレエの発表会を見て
こんにちは。
踊るのが好きなお子さんは沢山いると思いますが、バレエがいいのか、外野ダンスなのかは迷いますよね。
バレエ教室に年少の娘を入れたのは、兄の級友のバレエの発表会を見たのがきっかけです。
3歳でしたが、子供たちのほとんど出ない第2部の幕モノに最後までクギ付けだったことと、帰路に見よう見まねでバレエを
ずっと踊っていたことがバレエ教室を探した理由です。
いくつかバレエの教室の体験レッスンを受け、子供が1番行きたいと言ったクラシックのお教室に決めました。
子供なりに踊りのイメージがあると思うので、バレエも含めていろんなダンスの体験レッスンを受けられたらいいのではないかと思います。
好きこそものの上手なれ!
クラシック様より
バレエを続けるには家族のサポートが大事
私の場合は私が通っていた幼稚園にバレエの先生が教えに来られていたので、多分自分から習いたいと言って習い始めたと思います。
ご兄弟のどちらか(たいていは上)が習っていたので、という方もいました。
あとはお母様が習わせたくて始められたという方もいますね。
最近は母娘で発表会のステージに立たれる方も増えて中にはお孫さんとおばあちゃまというパータンもありほほえましく思っております。
本人のやる気と環境が揃わないと続けられないのでお母様はもちろんの事
お子さんのやる気がある限りサポートして差し上げてください。
もちろん経済的な事情その他も影響してくると思いますが、やはり家族の励ましが一番と思います。
私は母親の心もとない一言で小学生で辞めてしまいましたが、大人になり自分のための時間とお金を捻出できるようになってあの時のリベンジとばかりにレッスンに励んでいます。
お子さんの可能性は無限ですのでまずは楽しくレッスンに通えるといいですね。
ペンギン様より
ディズニーのショーに憧れて
私がバレエに憧れたきっかけはディズニーランドの初代ワンマンズドリーム(※1)を見てからです。
当時の構成は途中バレエの白鳥の湖の四羽の白鳥が踊る場面がありました。
一糸乱れぬ脚さばきと白いチュチュ、ピンクのトゥシューズ、短い1分もないほんのバレエの一部の抜粋シーンでしたが、それはそれは本当に美しかった。
その後、シアタージャズを踊りたくなり、中学、高校はダンス部で頑張りました。
しかし何を踊るにもバレエの基礎は一番大切。
高校卒業後は大学生活と両立しながらバレエを毎日頑張りました。
(家にいる日のお家でのストレッチやバーレッスンの日も含む)
今ではクラシックバレエもジャズダンスも両方踊れるように日々レッスンをがんばっています。
CoCo Banana様より
※1 ワンマンズドリーム:ディズニーランドのショーの名前
バレエスタッフからのコメント
皆さん本当にいろいろなきっかけでバレエをスタートされていますね。
私はお友達のバレエの発表会を見たことがきっかけでした。
発表会でバレエにすっかり憧れ、帰り道には身体が自然と踊りだしてしまうほどバレエにぞっこんになりました。
技術だけでなく、上達のためにこつこつ努力すること、辛くても諦めない精神力など、バレエで学べることはたくさんあります。
きっかけがあればぜひ初めてみてほしいと思います!
コメント