バレエの先生もオススメする、お手頃価格の正統派バレエ専門店eBallerina

\毎月10日は 全品 送料無料!/ ●クーポンコード:【eba10】
\毎月20日は 全品 5%off!/ ●クーポンコード:【eba20】
(人気キーワード)
バレエレオタード 大人
バレエシューズ
バレエタイツ
レッグウォーマー

バレエで子供に恥ずかしがらずに踊らせるためには?

目次

質問

幼稚園入園前から、バレエを習っている娘ですが、今年で1年生になり、どのくらい上達したのかなと思い、今日はどんな事をしたの?見せて?と言っても、恥ずかしがって見せてくれません。

レッスン中に見ていると、気が散ってしまうので、外から見る事も出来ず・・・

娘がどのくらい上達したのかわかりません。

発表会等では、人前で踊ることはできるのですが、私や主人の前では絶対にみせてくれません。

恥ずかしがらずに、踊ってみせてくれるような声かけはどのようにしたら良いでしょうか?

よろしくお願い致します。

めるも様より


回答メッセージ

ママにもバレエを教えて!

御嬢さんは発表会等の舞台では踊るとのこと。

やはり親御さんに近くで見られるのが嫌だと思いますが、「おうちで発表会しよう」と言ってみるのはどうでしょう。

レオタードを発表会用のかわいいひらひらを買って可能であれば少しメイクもして発表会ごっこをするよう促します。

座って近くで見られると緊張してしまうかもしれないので、

「本番の舞台と同じように離れたところから見るね。」

とでも言って最初に

「これから○○教室の発表会、出演者○○(御嬢さんの名前)ちゃん、どうぞ」

と言って拍手をしてみます。

もし踊ってくれたら終わりにも拍手をして踊りを褒めてあげましょう。

「上手になったね、○○が前より良くなったよ」

と言ってあげるといいでしょう。

それでも踊ってくれなかったら

「なんで恥ずかしがってるの?」

と理由を聞いたり、

「ママにもバレエを教えて」

と頼んでみるのもいいでしょう。

親御さんが教えてもらいながら一緒に踊ることで娘さんだけで踊るより恥ずかしさは少ないですし、レッスンで習っていることを復唱するので頻繁に行うことで娘さんにとっても良いおさらいになるでしょう

自分のやっていることを人に教えようとすることで、改めて今のバレエレッスンを見つめなおす機会にもなります。

娘さんがお家でも見せてくれるようになると嬉しいですよね。

Mimi様より


音楽をかけて踊りやすい環境をつくる!

先生にレッスンで使っている音楽や発表会で踊る音楽を教えてもらえるようであれば、ご自宅で音楽を流して踊りやすい環境にしてあげてみてはどうでしょうか

そこでお母様も目の前で見ているだけではなく横で一緒に踊ってあげるといいかもしれません

楽しく踊りやすい環境を作ってあげるのが良いと思います。

るーぱ 様より


バレエスタッフからのコメント

踊って見せて!と言っても恥ずかしがって見せてはくれないかもしれません。

教えて?と言って一緒に踊る事で、家で踊る事を普通だと思ってもらい慣れてしまえば、家でも踊っている姿を見せてくれるようになるかもしれませんね^^

踊ってくれた時は褒めてあげてくださいね!

↓↓バレエ用品をお探しなら↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました